大阪弁護士会・関西地区三会共催研修会(国際委員会)※大阪弁護士会館参集・Zoomウェビナー併用主催:三会共催
- 開催日付: 2022年3月30日
- 時間: 13:30~16:30
- 開催場所:
・大阪弁護士会館10階 1001・1002
・Zoomウェビナーを利用したリモート参加 - テーマ:
「EUの法務・会計」
①EU由来の国際標準、特にGDPRを巡る最近の実務
②CSRD:EUにおけるサステナビリティ報告指令の動向大阪弁護士会との共催で、標記研修会を開催いたします。近年、GDPR、人権デューディリジェンス、
SDGs、サステナビリティ、脱炭素等、次々と新たな法規制や理念がヨーロッパから積極的に発信さ
れることにより、国際標準として広がりを見せています。日本社会や日本企業の活動もこれらによ
り多大な影響を受けつつあります。今回の研修会では、これらのヨーロッパ発信の新たな理念や法
規制の概略とその背後にある法体系について簡単に触れた上で、特に日本企業の実務に直接的な影
響を与えているGDPRの実務の最新動向(日本法への影響、日本企業がヨーロッパでビジネスをする
際の悩みや留意点等)を法務的観点から解説するとともに、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)
をはじめとする情報開示の実務について、財務会計的観点から解説します。
弁護士の方々も多数参加される予定ですので、共に学び交流を図っていただく絶好の機会になると
考えております。 - 講師:
中 亮介 氏(弁護士、北浜法律事務所・外国法共同事業)
山田 岳 氏(公認会計士、KPMGあずさサスティナビリティ株式会社) - CPE単位: 3単位
- 研修コード: 6299
- 参加料: 会員・準会員:無料
- 事務局担当: 近畿会事務局 TEL:06-6271-0400
定員 大阪弁護士会館:60人(協会:30人 弁護士会:30人)(先着順)
※ 研修会お申込みの際の留意事項 ※
新型コロナウイルス感染症の状況により、研修会を延期または中止させていただく場合があることを
ご承知おきください。
①大阪弁護士会館で受講の場合
来場時、受講時にマスクの着用をお願いいたします。会場入口では、手指のアルコール消毒と、
赤外線式体温計による検温を実施させていただきます。
大阪弁護士会館での研修会受講をご希望の場合は、必ず事前に受講申込みのうえご参加ください。
お申込みがない場合は、会場での受講をお断りする場合がございます。
②Zoomを利用したリモート参加の場合
【必要な環境】
PC又はスマートフォン、タブレット端末等から参加していただけます。使用する機器及び参加の際に
使用するインターネット環境をご準備ください。(上り:500kbps、下り:1Mbps以上を推奨)
研修受講に当たっては、有線LAN等の安定したネットワーク環境で受講してください。(光回線を推奨)
【研修会参加方法】
研修会で使用するURLを研修会前日までにお申込み時に入力いただいたメールアドレス宛てに
お送りいたします。