スキルアップセミナー(グロービス:経営戦略分析・立案)※Zoom利用主催:近畿会
- 時間: 11月16日(水)、30日(水) 両日とも18:00~21:00(15分前にログイン) 学習内容は前編・後編と分けており、両日参加を前提とします。
- 開催場所:
Zoom(パソコン、WEBカメラ、ヘッドセットまたはマイク付きイヤホンが必要です)
- テーマ:
「経営戦略分析・立案のための思考プロセス~企業経営の定石と活用方法~」
当研修は、経営戦略を考える上で踏むべき思考プロセスや各プロセスにおける基本的な視点
(フレームワーク)・定石を押さえます。多様性の高い場での議論を通じて、効率的・効果
的に意思決定を行うための場の設計及び流れの作り方について理解を深めます。
知識を習得することに留まらず、自律的に考える力を養うインタラクティブ形式で研修を行
うため、各回受講前の事前学習を前提として進めて行きます。 - 講師:
沼野 利和 氏(株式会社グロービス講師)
日本ヒューレット・パッカード株式会社電子計測機事業部(現、Keysight Technologies)
マーケティング部門において新製品企画に従事しグローバル市場を対象とした市場開拓を
行う。その後、カスタマ・サポート・グループ・マネジャーとして電子計測事業部の全世
界でのサービス体制を整備する。
96年から、グロービス大阪支社スクール統括マネジャーとしてグロービス大阪校の初期の
成長を支える。現在は、経営大学院等で教鞭をとりつつ、新規事業等のコンサルティング
を行っている。
また、公益財団法人小笠原流煎茶道評議委員として財団の運営に関わり、煎茶道教授として
昨年から教場を開き煎茶道の普及活動を行っている。
令和元年から、日本の文化や伝統産業、神社など1000年以上続くフィロソフィーやシステ
ムから持続・循環可能なビジネスの創造を目指す一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハ
ブを共同設立。2021年代表理事に就任。 - CPE単位: 各3単位 合計6単位
- 研修コード: 9101 ※1事業年度に取得できるスキル分野の研修履修単位の上限は10単位です。
- 参加料: 関西地区三会会員・準会員:無料
- 事務局担当: 近畿会事務局 TEL:06-6271-0400
- 申込期限: 10月11日(火)
定員:25名(学習内容は前編・後編と分けており、両日参加を前提とします。)
ディスカッションを交えた参加型の研修のため、定員を設けております。
定員を超えたお申込みがあった場合、受講動機を記載された方、この研修を初めて
受講される方優先でお申込みを受付けさせていただきます。
また、当研修は、知識を習得することに留まらず、自律的に考える力を養うディスカ
ッション形式で研修を行うため、各回受講前の事前学習を前提として進めていきます。
(ご参考:「経営戦略分析・立案のための思考プロセス~企業経営の定石と活用方法」プログラム概要)
https://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/servlet/fdl.jsp?item=UsQFj6eKjb